2014/12/24

外食はやめてね

安曇野の寒気も少し和らいだようで、ほっと一息。
気温は低くてもお陽さまが出ると工房は暖かです。
風さんの定位置はファンヒーターの上

今日はほとんどこのまま

ハナミズキの枝のヤマバト夫妻
雪が積もると工房の庭には野鳥が沢山やってきます。
四十雀、メジロ、ジョウビタキ、ヒヨ・・
猫たちは暖かい工房から呼びかけてます。
(猫)狩りの本能が騒ぐのです。
(飼い主)外食禁止です。

2014/12/14

猫は雪かきは苦手

今年の安曇野は、いつもより早い雪。
工房の北の窓から

昨夜から降り続いた雪が十センチあまり積もりました。
この冬はじめての雪かき。人間三人は外でワイワイガヤガヤ。
楽しそうに見えたのか、まめちゃんも外に飛び出してきたのですが・・
(飼い主)もう帰るの?
(まめ)ここは猫の居る場所ではない。

2014/11/27

ありがとうございました

寒い寒い雨のあと、今日はさわやかな晴れ。
長野県北部の地震の後、沢山の方からお見舞いのメールやらお電話。
今日はお手紙まで・・。
SKY工房は、風と豆の目がマンマルになったくらいで、無事に過ごしております。
白馬村に被害が集中したようで、
被災された方も多く、心よりお見舞い申し上げます。

皆様から心配頂き、ありがとうございました。



2014/11/14

ストーブの絵本館へ

朝夕冷え込んで、安曇野は直ぐに冬。
安曇野スタイルが終わると工房ものんびり。
今年の展覧会の予定も終わって、製作期間に入ります。
ちょっと体重オーバーの豆ちゃんも、
コソコソじっとしてない風ちゃんも暖かい工房で過ごす事が多くなります。
安曇野絵本館に
ブックカバーをやっと補充(豆さんの手助けでミシン掛けしました)
作品も少し補充しました
絵本館の庭の紅葉もソロソロ終わりです。
ストーブが焚かれ冬の気配。

2014/11/12

仕事中

せっかくきれいに色づいた庭のカエデも、今日の強風でほとんど散ってしまいました。
時より雨も降るお天気の安曇野。
クロネコ研究員は雑貨の補充にとミシン仕事。
小さな箱に豆を捕獲?
人間の仕事に興味があるのか、必ず手を貸してくれる猫たちです。

2014/11/04

安曇野スタイルありがとうございました

安曇野スタイル沢山お越しいただき、ありがとうございました。
もっともっとお話したかったのですが・・
毎度お馴染みお客様代表
SKYギャラリーの今日は、昨日までの賑わいの余韻を残してひっそりとしています。
(安曇野の長い冬、SKYギャラリーはオープンしておりますので遊びにお越し下さい。)

2014/10/29

安曇野スタイル近し

安曇野スタイルまで、後二日。
作っていた物がボチボチ出来上がって来ました。

トートバック(表)
(裏)
不足していたトートを作る(夜なべ仕事に・・)
ブローチ(ネコの好きな物シリーズ?)

デニムのトートに似合います
ギャラリーの掃除も後少し。猫たちは毎日お手伝いに忙しく、変わった所の点検は欠かしません。

2014/10/25

ふう、まめの好きな事

吉祥寺のベルベット『ねこだらけ展』も明日まで。
まだの方は急いでね。(ふう)
コピス吉祥寺の展示は31日まで。
もう少しです、忘れずに行ってね。(まめ)
安曇野スタイルも今月31日から。
飼い主、あせるあせる?
ギャラリー『まーる』で好評でしたので・・
コツコツ安曇野スタイルにむけて仕事。(あせるだけではございません。)
来週からはSKYギャラリーの飾り付け。
ふう、まめは異常にハッスル。(展示替え=散らかってる)は、大好きだよねー。

2014/10/15

『ねこだらけ展in Bellbet』

吉祥寺『ねこ祭り』の一番。
北欧ヴィンテージ家具 Bellbet 吉祥寺のショウルームの展示に参加しています。
『キッチンの住人』はピッタリ

いろんな作家さん達の作品といっしょに
井の頭公園に近いBellbetに行って来ました。
階段を上って行くと吉祥寺らしいカジュアルで可愛いお店。
10月26日まで。


2014/10/14

コピス吉祥寺 伊藤陽『クロネコ研究所展』

吉祥寺『ねこ祭り』連動企画
伊藤陽 『クロネコ研究所展』
コピス吉祥寺5F連絡通路で開催しています。
10月31日まで、八点の展示です。

リーフレットになった『風たちの場所』

会場に行って来ました