2015/05/12

風さんは仕事中

五月の連休中は、いいお天気に恵まれ山麓線は大変込み合っていたとの噂。
SKY工房にもポツポツ、パラパラのお客様。
(大変わかりにくいSKYを探してお越しいただきありがとうございました。)
SKYの看板ネコはまったり
連休中はマイペースな接客ぶりで評判?の風さんでした。
(黒い顔の貯金箱にはヤキを入れる律儀な性格も??)
ダヤンは友人?


SKYは毎年五月の連休と安曇野スタイルの前になると、風さん豆さんも参加して掃除をかねた展示替え。(こんな時は工房が広いのが悩み)
ただいま、こんな展示になっております。
SKYギャラリーはのんびりオープンしております。
(火曜お休み)

2015/04/28

チロルの『SKY版画工房展』

チロルの展覧会が始まりました。
新芽が芽吹き始めた安曇野の入り口、安曇野インターのすぐ近く、
安曇野ガラス工房の南の建物です。
チロルの展示
三月の猫展の会場ですが、(窓からは雪の残る常念岳がきれいに見えます)
今回は吉秀の風景をメインに。
連休中は、SKYギャラリーもお休みなしでオープンしております。
北アルプスは白く里は花が一杯。
(猫も人間ものびのびになってます。)
のんびりな安曇野に遊びにお越し下さい。

2015/04/18

『おさんぽ』完成

春らしい作品を作りました。
『おさんぽ』
ご近所の外猫、『すももちゃん』がモデルです。
(工房の庭によく出没)
風,豆と同じ年の夏生まれ。とってもきれいな八割れちゃんなんで、美人だと思っていた工房の三人。
でも、飼い主さんとの会話で名前(すももちゃん)と、性別が・・
美人ではなくハンサムだと判明。
シーズンになるとやたらと美人姉妹?の住む庭にやって来ると思った。

2015/04/17

お花見

春になったのか?
冬みたいな日が続いたかと思うと、急に晴れて気温が上がったり・・
松本城の桜
ここ何年か縄手のカエルのお店(RiBBiT)に納品がてら花見。
(寒くて早々に帰宅)
池田町の高台から
毎日,すっきりはしないお天気だけど、安曇野も桜が満開になりました。
寒い雨にも負けず『がんばれ桜』
絵本館も春
安曇野絵本館にも新作の『いつもいっしょに』と『おさんぽ』を納品しました。
春先、展覧会に後押しされて新作づくり?
五月の連休ごろには絵本館の森も新緑で緑のトンネルが。
(まだまだ静かな絵本館も落ち着いて、いい空間。)

2015/03/27

『ハルネコ展』ありがとうございました。

チロルの『ハルネコ展』盛況にて終了しました。
沢山のご来場ありがとうございました。
晩飯近し?
『ハルネコ展』が終わってボーとしているうちに三月が・・
猫展と一緒に春が来たらしく、花?鼻がグズグズ。
安曇野は冬になったり春になったり、
(でも、クロッカスが咲き始めています。)
工房の北には長い事雪が積んであったので、我家の花は少し遅いけど・・。

2015/03/13

春近し

『ハルネコ展』も始まって、春が来たかなーと、思っていたのに・・
ここ何日か寒くて、雪が積もったり。
寝てばかりいると思ってた猫たちですが、今日は久しぶりに大暴れ。
四月から始まる静岡の展覧会に出品する飼い主Fが、ダンボール箱を一杯出したから。
(朝から大騒ぎしたので、午後は熟睡)
『チロル』に猫のトートを追加してきました。あずみのFMの取材が入っていました。
新作を作り始めているのですが、なかなか完成せず。
(遊んでる?のでもないつもりですが・・『ハルネコ展』には間に合わず。)

新幹線が来るまでに、どうしても行きたかった金沢へ。
行ってたから?(梅と海と美味しい魚を堪能してきました。)
兼六園の梅
安曇野の梅はまだまだ先。


2015/02/25

『ハルネコ展』開催中

チロルの『ハルネコ展』が、始まりました。
『ハルネコ』達が、お出迎え

春が来たかな?
今日は初日。作家さん達が次々と・・
賑やかなオープニングです。
3月23日まで。(一点ものも沢山ありますのでお早めに・・)

2015/02/23

『いつもいっしょに』完成

安曇野は一日曇り空。
雪が降っても、翌日は晴れて青空が広がるのが安曇野のいいところ。
でも、こんなお天気の冬の日は猫たちは寝てばかり・・
飼い主は、チロルの『ハルネコ展』にと、新作の本刷り。
『いつもいっしょに』
やっと新作完成。
長い事係ってしまったので、風,豆が大猫になってしまった?

2015/02/09

『りんご便りー雪の降るまえに』完成

大雪降るとか・・
覚悟していたけれど、松川村には降らず。
(松川村は日替わりで、長野北部の天気になったり、中部の天気になったり。)
去年の二月の二週続けての大雪がトラウマになって、
雪心配性になっています。
出かけてもご近所のみ。
猫たちも同じようにすぐ帰って来ます。(寒いものねー。)

『りんご便りー雪の降るまえに』
SKYギャラリー
寒い冬には猫たちの監視のもと、作品制作に最適です。

2015/02/01

進化すること

寒い日が続きますが、晴れて日の光が射すと安曇野らしい風景。
地上の雪景色と空の青が鮮やかです。
それでも、クロネコ研究員は本刷り五日目。

やっと刷り終わりが近くなりました。
豆ちゃんも工房で仕事。
そこからは水飲むの無理かも?
器用な豆
おいしかった?
毎日、進化する猫たちですが、人間は変わらぬ手法で作品を作る?
毎年、悩みながら寒い冬中、作品作りの毎日です。
(猫)外は寒いので、人間達は工房で遊んでるの?
(飼い主)そうかも知れません?