2014/03/09

カエルの春

安曇野は毎日寒いのですが、晴れて爽やかなお天気。
今年になってから版画作りの毎日だったのですが、
春も近くなりましたので、ボチボチ雑貨制作。
手始めにカエルのお店RiBBiTさんにトートバックを納品しました。
冬眠から目覚めたかな?

2014/02/28

春が来る前に

大量の雪の後、何日も寒くて雪が融けずに残ってます。
今日は、少し暖かいので屋根の雪がぽたぽた。
二月中、制作していた新作の本刷りが今日やっと終わり。
春のACギャラリーには、持って行けそうです。
三月の半ばから浜松、東京と展覧会が続きますので体力勝負?
本刷り3日目
豆さんの監視付き
ネコの姉さん達の監視は、晩ご飯前に急に厳しくなります。
わざわざ乗ってはいけない所にも乗ってみます。
『風ちゃんそこは乗ってもいいとこだった?』

2014/02/11

可能性にかける

毎日、もれなく寒い松川村。
土日の大雪で、雪かきは大仕事。
今年は寒いのに雪が無くてラクチンのような寂しいような気分だったんだけど、
こんなに降ったら、雪の無いのがどんなに楽だったか思い知らされます。
風さんの定位置
急な大雪で、野鳥たちも庭の木の実を食べに沢山集まってきます。
猫たちは鳥の移動に付いて行くのに、工房中を駆け回る。
(飼い主)そこからの捕獲は難しいと・・
(ねこ)可能性は無限。

2014/01/20

めでたしめでたし

マイナス10度の信濃松川駅。
センター試験で信州大に向かう高校生と一緒に大糸線で松本へ。
特急あずさで新宿、山手線と地下鉄を乗り継いで表参道。
猫好き息子の結婚式にやってきました。
(クロネコ研究所の初代所長のお茶さんを拾ってきたのは息子です。)
このようにmarie作のウェルカムボードが。
クロネコのメガネ男子は白猫のかわいいお嫁さんに貰って頂く事となりました。
(めでたしめでたし)

2014/01/14

今年もよろしくお願いします

クロネコ研究員は、寒いので作品制作中。
寒い日には工房で仕事orクロネコ研究がいいワ。
風は山鳩の行動を研究

豆はいつもの場所で管理人の研究
あっと言う間に一月もこんなに・・
思うように作品が進まず・・グズグズの一月。
二月から始まる展覧会に出すって、無謀なこと言ってしまったからには、
(飼い主)作品つくるしかないよー。
(猫)励ましましょうか?

2013/12/31

ひなたぼっこ

今年もクロネコ研究所を応援して頂いて
フカフカの腹毛の大盤振舞い
ありがとうございました。
来年もよろしくお願い致します。

2013/12/29

工房で仕事

冷凍庫みたいに冷え込んだ安曇野。
SKY工房は冬ごもり中。
猫たちも、出かけはするものの短時間で帰宅。
(猫)おお寒い。
(人間)用事は何だったの?
と、言う事で猫二匹。人間三人工房にて仕事?
今日の仕事は電話番

(豆)インクの点検

(風)作品鑑賞
人間よりは働いたかも?

2013/12/15

『冬のおくりもの』展から帰宅

寒い寒い松川村へ帰ってきました。(雪が舞ってます)
吉祥寺は暖かくて・・信州の秋くらいの気温。
井の頭公園は、まだ紅葉が散らずに残っています。
 都会の真ん中でも残っている自然にほっと一息。

クロネコ姉妹を思い出す寝姿?
 食いしん坊のクロネコたちは、いい子で留守番出来てるかと・・
『冬のおくりもの』展
コピス吉祥寺の展示は最後になりますので、
縁のあったいろんな分野の方達の作品が少しずつ並んでいます。
新作の『クレマチスの花と』

2013/12/12

『クレマチスの花と』

安曇野は、一日雪がチラホラ。
明日には、青春?18きっぷで吉祥寺を目指す予定。
でも、信州は急な冷込みで雪が心配なんだけど・・
夏は青春?18きっぷで日本海まで、大糸線の日帰り旅。
(山暮らしの人間は、妙に海が見たくなる。)
冬バージョンは、ちょっと寒いけど仕事を理由に遊べる好機?
なので、
頑張って行きます。(14日16:00くらいまで会場におります。)
『クレマチスの花と』
やっと完成しましたので、コピス吉祥寺の『冬のおくりもの』展に持って行きます。
こんなトートも作りました。
12月になって、忘年会の話もチラホラ。
もう、2013年ももう少し。
吉祥寺でお会いするのを楽しみに。

2013/12/09

スリッパの所有権

展覧会の用意にバタバタのクロネコ研究員。
リストを先に送ってしまったので・・
(なんとか間に合わせるべく、毎日アセル、あせる、)
大掃除する暇もない。
(これは都合がいいが?)
秀吉のような風さん
(風)ユニクロのスリッパは、信州の寒い冬に最適。
(飼い主)暖めてくれたのか?
風から取り上げるのは心が痛むところですが、
研究員も寒いので許してくだされ。