前のツレヅレはこちらから
http://pub.ne.jp/itoyoh/
2011/11/02
2011/11/01
安曇野スタイル準備中
安曇野スタイルの工房公開に向けて、毎年恒例の壁塗り。

今年は、工房ギャラリーの入り口付近を改装しました。
一年に一度、ギャラリーの掃除を兼ねて、改装と展示替え。
(この間、風と豆は立ち入り禁止にする予定だったのだけれど・・。)
人間が何か珍しい事を始めると必ず点検、監督、助っ人?に来たがる風と豆。
人間が工房に入ると、足下をすり抜けて侵入。
(風、豆)人間だけで、何おもしろい事してるの?
今年は、工房ギャラリーの入り口付近を改装しました。
一年に一度、ギャラリーの掃除を兼ねて、改装と展示替え。
(この間、風と豆は立ち入り禁止にする予定だったのだけれど・・。)
人間が何か珍しい事を始めると必ず点検、監督、助っ人?に来たがる風と豆。
人間が工房に入ると、足下をすり抜けて侵入。
(風、豆)人間だけで、何おもしろい事してるの?
2011/10/27
2011/10/17
第56回CWAJ現代版画展
安曇野は風が強くても、爽やかなお天気!少しずつ秋が深まって来ています。

第56回CWAJ現代版画展が終了しました。
『モデルと猫・ポーズ』を出品。
今年の作品を送付した後、すぐに大震災!
何かと暗い気持ちにさせられる事の多かった、この半年あまり。
この版画展も、無事に開催されて本当によかった。
日常であることが、日常でいられる事が幸せだと感じる展覧会でした。
第56回CWAJ現代版画展が終了しました。
『モデルと猫・ポーズ』を出品。
今年の作品を送付した後、すぐに大震災!
何かと暗い気持ちにさせられる事の多かった、この半年あまり。
この版画展も、無事に開催されて本当によかった。
日常であることが、日常でいられる事が幸せだと感じる展覧会でした。
2011/10/15
猫の手(安曇野スタイル)
ああ、、私のパソコンしっかりして・・
最近、飼い主Fさんの治療院から帰って来たのですが、
なんだか変。

松本駅の改札口、安曇野スタイルの展示。
展覧会の初日で浜松に行っていましたので、他の方におまかせしてしまいました。(ゴメン)
賑やかで、安曇野スタイルな感じが出ていますね。
もうすぐ安曇野スタイル。あせる、あせる・・
『今年はどうしよう?』これが、我が家の毎日の会話。(おそい?)
何とか開催までには、面白い展示になるように、風豆の手をかりて・・?
最近、飼い主Fさんの治療院から帰って来たのですが、
なんだか変。
松本駅の改札口、安曇野スタイルの展示。
展覧会の初日で浜松に行っていましたので、他の方におまかせしてしまいました。(ゴメン)
賑やかで、安曇野スタイルな感じが出ていますね。
もうすぐ安曇野スタイル。あせる、あせる・・
『今年はどうしよう?』これが、我が家の毎日の会話。(おそい?)
何とか開催までには、面白い展示になるように、風豆の手をかりて・・?
2011/10/13
2011/09/29
2011/09/19
2011/09/11
ネズミ捕りのシーズン
台風の後、晴天が続き暑さが戻ってきた安曇野。
最近、雨が降れば寒いくらいだし、晴れれば夏のよう・・
暑さと雨でさぼっていた久々の自転車散歩。でも、暑い。(夕方なのに)

すすきの穂が出始め、コスモスが満開。早い田んぼでは稲刈りが始まっています。

風さんの視線の向こうにも、秋発見!
イナゴに赤とんぼ。
(飼い主)外に行きたいのかしらね・・
この季節は、ネズミ捕りのシーズン?(稲刈りの後は、野鼠が一杯。)
風さんと豆さんは、外には出ていないのですが興味津々のよう。
(風)それは、絵筆とりとか、押しピンとりとかの一種?
最近、雨が降れば寒いくらいだし、晴れれば夏のよう・・
暑さと雨でさぼっていた久々の自転車散歩。でも、暑い。(夕方なのに)
すすきの穂が出始め、コスモスが満開。早い田んぼでは稲刈りが始まっています。
風さんの視線の向こうにも、秋発見!
イナゴに赤とんぼ。
(飼い主)外に行きたいのかしらね・・
この季節は、ネズミ捕りのシーズン?(稲刈りの後は、野鼠が一杯。)
風さんと豆さんは、外には出ていないのですが興味津々のよう。
(風)それは、絵筆とりとか、押しピンとりとかの一種?
登録:
投稿 (Atom)